看護職キャリアシステム構築プラン事業
サイトマップ
改行 (Shift + Enter)

私のキャリア

キャリアに関する最新情報

平成24年度第3回キャリアサロン「認定看護師・専門看護師と話をしよう」が開催されました






*平成25228日(金曜日)15時~1620分に日亜メディカルホールにて開催しました。

*参加者は看護師15名で、認定看護師・専門看護師の方を8名お招きしました。

*髙開副部長・三木師長(専門看護師)の講演のあと、6つのブースに分かれて討論をしました。

 

 

1,髙開副看護部長の講演:「本院におけるキャリアパスの方向性について」

認定看護師は、現在11名、院内認定看護師はエキスパート助産師も含めて101名となった。キャリアの領域は、ジェネラリスト(一般・教育)、看護管理、専門看護があり、各自が選択できるようになっている。当院が考えるキャリアパスは個人の自己実現と共に組織が目標達成するための人材育成をめざしている。自分が進みたいキャリアデザインを描いてがんばりましょう、と話されました。

2,三木看護師長の講演:「認定看護師・専門看護師の概要について」

 認定看護師は21種類、専門看護師は11種類あるということ、さらに認定看護師と専門看護師の違いを語っていただきました。

3,討論会:30分間、どのブースも活発に話し合われ、認定看護師になりたいと目標を決めた方からは、試験の内容や、面接の方法について、研修期間中の家庭との両立はどうしたのか、受験勉強はどのようにしたのか等、具体的な質問がでていました。直接、認定・専門看護師の話が聞けて勉強になり、自分のキャリアを考える機会になったという声が多かったです。またキャリアを積むにもワークライフバランスを考えることが重要であるとわかったという方もいました。時間が過ぎても帰らずに話し込んでいる方も多く

参加者の真剣さが伝わってきたひとときでした。

1 /   / 
ここでは、愛と知と技のバランスがとれた看護師育成のための3つの要素「教育」「自己啓発」「経験」
の点から、キャリアについて説明していきます。

教 育

教育プログラムを開発して、ナースのキャリアを支援しています。
現在、徳島大学病院ナース達が活用しているシステムがCDSS(看護師キャリア開発支援システム)です。

CDSSへは、自分のID番号でアクセスして、受けたい教育プログラムを探して受講したり、能力評価をしたり、そのプロセスを時系列で蓄積するポートフォリオへと繋がっていきます。

今後は、対人援助向上プログラム、役割拡大プログラム、教育担当者育成プログラムが開発され、このシステムに組み込まれ、徳島大学病院ナース達が利用できるようになる予定です。  

自己啓発

自律した看護師になるためには自己啓発は欠かせません。しかし、一人で継続することは難しく、くじけそうになる時があります。そんな時、キャリアサロンで相談することができます。

経 験

看護実践を通して経験を蓄積し、職業人生を送るには、それぞれのライフスタイルに合わせた多様な考え方が必要となります。
徳島大学病院ナース達が個々に自分の職業人生を描きやすくするため、生涯を通じたキャリアパスの構築に取り組んでいます。