看護職キャリアシステム構築プラン事業
サイトマップ

活動報告

新潟医療人育成センター講演会に参加しました



文部科学省大学改革推進事業「看護師の人材養成システムの確立」の成果と今後の発展をテーマに行われた講演会に参加しました。

平成26年12月20日(土)13:00~16:30に、新潟大学医歯学総合病院の敷地内にある本年8月に開設された新潟医療人育成センターで開催されました。

 

最初に、新潟大学大学院保健学研究科 教授 定方美恵子先生より「看護基礎教育と臨床教育の有機的な連携を目指して~看護師の人材養成システムの確立の取り組み実績から~」をテーマに講演がありました。

次に、「各選定校の成果と今後の発展」ということで平成21年度選定校の昨年度終了した8校の中から、4校の東北大学、新潟大学、岡山大学、九州大学、平成22年度選定校で今年度最終年度の4校の中から徳島大学(当院)から事業の成果と今後の展望やどのように発展させていくか等について発表されました。

 

 

1.「愛と知と技のバランスのとれた看護職養成~自己啓発力を高め看護実践力向上を目指すプラン~」 徳島大学病院 看護部長 木田菊恵

2.「看護キャリアプロモート支援システム開発~臨床看護師の教育力向上とキャリアパス構築支援~」 東北大学病院 看護部長 門間典子

3.「看護実践力ブロッサム開花プロジェクト」

九州大学病院 看護キャリアセンターインストラクター 吉川由香里

4.「EBN志向の次世代看護職教育システム開発」

岡山大学病院 看護研究・教育センター長教授 保科英子

5.「‘気づく’を育て伸ばす臨床キャリア開発」

新潟大学医歯学総合病院 看護部長 佐藤富貴子

 

各大学の発表後、「地域への発信と連携」というテーマで討議があり、現在行っている地域看護職者への教育的貢献や今後の計画等の意見交換がありました。

当院からも木田看護部長が発表しましたが、各大学の成果や地域への発信方法、今後の取り組みなど大変参考になるものでした。