平成25年6月15日 岩手県盛岡市で開催された第15回日本医療マネジメント学会学術総会にて、キャリアパスプロジェクトから 「当院のキャリアパスの構築」についてポスター発表してきました。
金澤師長が、「本院におけるキャリアパスの構築」というテーマで、当院の目指す看護師育成の基盤となるキャリアパス開発の概要を示説発表しました。
当院のキャリアパスは、能力をスタンダード・ミドル・ハイの3段階6レベルに設定し、領域を職務(専任看護師)・職位(管理者)・資格(専門看護師)領域に大別しており、それぞれの役割と能力を明確化して、認定基準や変更ルールを規定して、全職員がキャリアを意識できるようになっています。
また、看護師が 中長期的な職務の道や展望を図り、キャリアパスの応じた役割・職務と能力に応じた教育方法を明記した生涯教育ガイドラインを策定し、さらに評価や処遇を含む人材養成システムとしてまとめました。
キャリアパスプロジェクトでは、 当院看護職の多様な生き方を支援し、自らが選択できる独自の複線型人事制度を取り入れることを目標としていますので、将来的には、キャリアパス本来の目的である「育成」「評価」「処遇」「人材活用」をシステム化し、職務上の道筋をトータルで管理し、キャリアアップやキャリアチェンジを支援できる仕組みとする予定です。